LINEで参加人数の多いグループに参加すると、大量の通知が届いてうざいなって思う時ありますよね。
通知がうざいから通知をオフにしたいところだけど、友人とのやりとりはちゃんと通知を届くようにしたいというような時に便利な「トークやグループによって通知のオンオフを切り替える機能」がLINEにはあります。
今回はLINEでグループや特定の人からの通知を来ないようにする設定をご紹介したいと思います。
Contents
グループや特定の人から通知が来ないようにする設定①
特定のグループや人から通知が来ないようにする設定は以下です。
通知オフにすると設定したグループ、人からのメッセージは通知されなくなります。(トークリストには表示される)

トークの画面の右上のボタンをタップして「通知オフ」をタップ

通知オフ設定にすると名前、グループ名の横に通知オフマークが表示
グループや特定の人から通知が来ないようにする設定②
上の方法以外にもトークリストから通知設定を変更する方法もあります。
通知をオフにしたいグループ、人のところを左にスワイプして、通知オフマークタップで通知が来なくなります。

通知設定はトークリストからも変更可能
LINEからのメッセージ通知を全てオフにする設定
個別に通知設定するのが面倒な場合はLINEからの通知を全てオフにするのもありかもしれません。
LINEからの全てのメッセージ通知をオフにする方法は以下です。

画面下の「・・・」ボタンでメニューを表示して設定マークをタップ

設定の通知をタップ

一番上の「通知」をオフにする
LINEでグループや特定の人からの通知が来ないようにする設定 まとめ
今回はLINEでグループや特定の人から通知が来ないようにする設定について紹介しました。
通知が個別に設定できるのは便利ですね。
また便利そうな使い方があったら紹介したいと思います。
コメントを残す