独立してみると、社員を雇うって本当すごいなって感じる

友達が少ないことを正当化してみる。

おはようございます!

今日のテーマは、会社が社員を雇うのって、本当にすごいなっていうことを、独立してから感じた話。

 

会社は、社員が1人前になるまでは大赤字

僕は、新卒で入った会社を4年で辞めてフリーのエンジニアになりました。

会社員時代の僕の仕事は、iOSアプリの受託開発とか、小規模受託案件のプロジェクトマネージャーとか。

大学時代、アルバイトやら遊びやらで情報系の大学に行ったにも関わらず、プログラミングはほとんどできませんでした。

でも、就活してなんとか入れたのが前に働いていた会社。

当時、プログラミングで勉強しなきゃいけないことが多かったり、環境設定とかの問題で1つの物を作るのに時間がすごくかかりました。

ようやく、アプリ開発の受託案件を自分で担当できるようになったのは、多分1年くらいかかったと思います。

(もともと要領が悪いのと、多分ITリテラシーが低かったこともあり、、)

なかなかアプリ開発担当にはしてもらえませんでした。

多分やれって言われても、できる自信がなかったです。

それまでの間、会社にとって利益になることって行ったら、雑用とか、人数合わせとか、それぐらいのことしかできなかったと思います。

でも、その間、ちゃんと毎月給料ももらえていたし、ボーナスももらえていた。

会社員時代は、「働いているんだし、当たり前だ!」って気持ちだったかも。

 

独立してから感じた、会社のありがたみ

 

そのあと会社辞めて独立してから、

「仕事の結果が出せていない場合は、仕事しているふりをしているだけなんだな」ってことを感じることを感じることが多くなりました。

自分で仕事を受けたり、仕事を依頼したりしてみると、納品できない=売り上げがないってことだから、イコール生活できないんです。

納品できず、仕事しているふりをしていても、生活できないから、ちゃんと結果を出すことに全力を出そうって思ってます。

会社の場合、売り上げから、経費とか会社員の給料とかを捻出してますが、売り上げが立たないと、社員の給料も支払えない。

僕は、会社に入ってから1年間、会社のお金で生活していたんだということを改めて感じました。

多分、2年目あたりも、多少の受託案件を担当していたから、売り上げはまあまああったかもだけど、それでも赤字だっただろうなー。

会社は会社員の社会保険分も半分支払ってくれるから、そのことを考えても、僕一人を雇ってから、3年目か4年目くらいでようやくプラマイゼロだったんだろうなって思います。

会社員1人を雇うのだって、まず採用募集かける為に就活サイトに掲載費を払って、面接をする社員の時間も貴重な時間だから、その分のコストもかかる。

前の会社の社長には、「自分の給料の倍は稼げないと、会社としては赤字」って言ってたのを思い出しましたが、

社員が会社の売り上げを増やすまで成長するのにかかった期間とかを考えると納得だなって。

そのことを考えると、入社して3ヶ月とか半年で辞めたりするのは、会社にとって大幅な赤字だなって思います。

(単純に、会社とその人が合わなかったりすることもあるだろうけど)

入社前も入社した後も、それだけのお金がかかっていることを考えると、

会社が社員を雇うって本当にすごいことだなって思いました。

 

 

 

 

友達が少ないことを正当化してみる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です